こんにちは。木下賢一です。
個人事業のネット集客ステップ4
集客のじょうご設定 についてお知らせします。
集客のじょうご設定とは何か?
ネット集客とは「じょうご」をもとにした集客の仕組みにほかなりません
たとえば、すぐに売りたいのならば、既に商品知識があって購入を検討している方(いますぐ客)のために購入用のページを作り、その方を狙い撃ちする広告を打つと売れます。
広告宣伝にお金をかけたくない個人事業主であれば、比較的数が多い見込み客(まだまだ客)を確保して、段階的アプローチをとることにより購入に導く方法が有効だとわかります。「認知・検討・決定」というお客様の行動を売り手側から見ると「発見・育成・クロージング・セールス」となります。どの段階にいる方にどんな方法でアプローチするのかを考えるのです。
例えば、SNSを活用し無料で情報提供することで顧客情報を得る。その方をフォローしながら個別にクロージングする。あるいはあなたのサービスをすでに知っている方に対して、セールスレター1枚でほしくさせる事も可能です。
ネット集客とはパズルです
じょうごを検討しながら、どのタイミングでどのような(状態にある)お客様にどんなツールを使うのかを当てはめて考える。HPやSNSなどはパーツにすぎません。パズルのピースと言ったほうがわかりやすいでしょうか?
まとめ
①ネット集客はじょうごで考える
②ネット集客は当てはめのパズル
③ネット集客はとても面白い