無料体験会にご参加ください。

5-1 個人事業主のための無料YouTube活用ネット集客法

こんにちは。木下賢一です。

YouTubeを使って業績を急上昇させている個人事業主は何をどのようにしているのかを解説します。

ユーザーは国民の2人に1人

もはや私たち個人事業主はYouTubeを無視できません。手の込んだ動画を投稿せずとも「仕事ぶり」を投稿するだけで集客可能となります。私たちがYouTubeを活用する目的は検索サイトの上位表示対策です。見込み客が検索しそうなキーワードを狙い撃ちして動画を作っていきます。

個人事業主がYouTubeを活用する3つのメリット

1つめは強く印象に残すことができること。耳だけからの情報では記憶の定着率は20%、目だけだと30%、目と耳から入る情報は70%だそうです。動画の力はすごいですね。

2つめは検索エンジンに強いこと。YouTubeはグーグルからの評価が高いため、投稿動画は検索上位に表示されやすい傾向にあります。

3つめは低コストで簡単編集で運用可能。

これだけの魅力がありながら積極的に取り組んでいる個人事業主はまだまだ少ないのが現状でしょう。

YouTube活用の重要ポイント

タイトル・説明・タグをフル活用します。タイトルのつけ方はビジネスブログと同じ考えです。見込み客を意識しつつ検索ワードを盛り込みます。地名をいれても良いですね。タイトル付けについては、ヤフー知恵袋などの悩み相談で頻出するキーワードを用いると効果的。

個人事業主にとってのYouTubeは、ブログ戦略とは一点だけ異なることがあります。それは内容は「そこそこ」でよく、とにかく量重視ということ。ブログはしっかりした内容でかつ量が必要でしたがYouTubeは違います。動画は3分程度でまとめる。1動画1メッセージの法則でわかりやすく!を量産していきます。

撮影ネタをどうする

撮影内容として押さえるべきは

①上位表示を狙う検索キーワードに関係することであり
②見込み客の役に立つもの
③見込み客が普段目にしないものとなります。

この3つを押えます。原則に従ってあなたの仕事ぶりを投稿するだけでもそれは大きな意味を持つことがわかりますね。その他撮影内容として適しているのはビフォーアフターもそうですし研修やセミナーの様子、お客様の感想などが思い浮かびます。

個人事業主の動画は短く、そして3拍子。「オープニング・メイン・エンディング」です。このセットをパターン化します。オープニングでブランドアピールし、メインでわかりやすく1メッセージをで伝え、最後は行動を促します。「チャンネル登録お願いします」でもよいでしょうしWebへの誘導もありです。動画撮影は画質よりも音に気を付けてください。

動画の編集について

これもシンプルです。

①不要部分をカット
②できればテロップを入れる
③オープニングとエンディングの素材を入れる

必要ならばBGM追加。動画編集はアプリを使うことでスマホだけでできます。またパソコンを使う場合はYouTube編集画面にて行うことも可能です。もちろん無料の編集ソフトで編集してアップすることも可能です。無料編集ソフトとしてはWindowsなら「Avidemux」、Macなら「imovie」。まずはグーグルアカウントを作成してとにかくYouTubeチャンネルを開設しましょう。そして慣れないながらも数件投稿してみる。

投稿の注意としては、①同じ動画を使いまわさないこと②タイトルと内容の異なる動画を投稿しない事。この二点を守らないと投稿中止や警告を受ける可能性があります。

事例

①お客様の喜ぶこと、例えば悩み相談に答える動画を続けてファン化
②とにかく量を出すことで検索上位成功。ブログが目標100ならYouTubeは1000
③自然体で自分を売る
④お客様の声を投稿する

成功事例はブログとよく似ています。

もちろん動画を配信したら他の媒体で活用しないと損です。SNSやブログ、HPに張り付けて、あなただけの世界観を確立するとともに他社の追随を許さないメディア企業を目指しましょう。

まとめ

①お金をかけず集客100倍が可能
②とにかく始める。質より量
③顔出しほど効果大