こんにちは。木下賢一です。
個人事業主の無料ブログ運営術、
売れるコンセプトづくりについてお知らせします。
ラーメン屋をお考え下さい。
リピーターを作るお店は大抵濃い味です。
私たち個人事業主も同じです。
たった一つのコンセプトを決めたら、
そこにこだわりぬきます。
個人事業主のブログは一点集中型
ネットは実店舗と比べ比較がされやすいことが特徴です。よってWEBマーケティングで必要なことは圧倒的な差別化です。
差別化は簡単ではありませんがそこを苦心しなければなりません。
ブログのコンセプトの立て方
BtoB、いわゆる企業間取引では「論理」が重要視され、BtoCは「感情」が重視されます。
なぜBtoBでは論理が重要視されるかというと決断に際し信用を必要とするからです。一方個人対象はフィーリングや「〇〇そう」といった感覚が決め手となります。信用と信頼は異なります。信用とは過去の裏付けにもとづくものであり、信頼は無条件に心を委ねるということです。
コンセプトが決まったらブログ名を決める
セオリー
①大前提は検索キーワードを含めるように考える
②事業所名や個人名をブログ名にしない
③タイトルそのものが対象顧客のメリットになっているのが望ましい
本当は短くてわかりやすくて憶えやすいブログ名がいいのですが、それはやるには高い戦略性が必要です。私たち個人事業主は基本に忠実でいきましょう。ブログ名は後から何度でも変えることができます。とにかく始めましょう。
次にカテゴリーをざっと考えましょう。
ビジネスブログ構築の基本は、まずはコンセプトを立てて、次にカテゴリー分類を行っています。記事はまだ書いていないけど箱だけ作っていくのです。そしてその箱に記事を収めていくという手法を取ります。なおカテゴリー名は検索サイトで上位表示される要素の一つです。検索キーワードを意識してカテゴリー名を決定します。
大枠が出来たら早く基本情報を埋める
記事以外の情報もビジネスブログには欠かせません。
・運営事業所の情報
・プロフィール
・サービス/料金
・お客様の個人情報取得ページ
・お問い合わせフォーム
埋めることができるものから埋めていきましょう。
まとめ
①個人事業主のブログは差別化重視で
②まずはコンセプト→そしてブログ名→カテゴリー決め
③その他の情報は時間をかけずに作り上げる