こんにちは。木下賢一です。
個人事業がSNSを使うにあたってはSNSの特性と効果の見極めが重要です。
個人事業にとってのSNSの重要性
SNSの利用者は右肩上がりです。あなたのお客様が、今どのSNSを活用しているかを押えましょう。
年代別にみると、10代20代は2012年時点から利用率が比較的高い傾向にありましたが、20代は2016年には97.7%がいずれかのサービスを利用しており、この世代ではスマートフォンやSNSが各個人と一体ともいえる媒体となっています。SNSはコミュニケーションツールにとどまらず他のサービスにおける活用や他のサービスとの連携も行われています。つまりSNSは、個人事業主の集客を考える際には切っても切り離せないものになったと言えます。
SNS集客の効果をお知らせします
SNSを活用して得られる効果は次の通りです。
SNS運用による効果
1位 Webサイトやブログへのアクセス数増加 66.6%
2位 Webサイトまたはメールでの問い合わせ件数が増加 59.7%
3位 新規顧客が増加 58.4%
4位 既存顧客のリピート率が向上 53.8%
5位 営業でのお客様との関係向上 52.8%
お金をかけず集客しようと考える個人事業にとっては、SNSは魅力の塊です。
SNSのリスク
対外的に情報発信していく限り、炎上リスクは常に付きまといます。100%消すことはできません。
匿名・非匿名型、オープン・クローズ型とSNSにはそれぞれ特徴がありますので、それぞれの特性を把握して、できる限り炎上リスクを抑えるよう上手く付き合う必要があります。
まとめ
①個人事業にとってもSNSは有効
②SNSの使い分けは「集客のじょうご」の観点で選択する
③企業間取引をするなら「論理」そうでないなら「感情」と憶える